ライフサイクルに関して記載します。
iPhone5sとiPhone5cが2013年9月20日に販売されることが決定しました。それを持ってついに、3キャリア(ドコモ、KDDI、ソフトバンク)揃い踏みで、iPhoneを販売することになったわけです。上記のようなiPhoneの販売体制が組まれ、iPhoneが盤石かというと、そう言いきれない部分もあります。
【iPhoneから見る“ライフサイクル”】
『「2022-これから10年、活躍できる人の条件」 神田昌典著 2012年2月第1刷発行』にこう記載されています。
■iPhone5の販売時期は2013年6月、iPhone6は2014年6月、iPhone7は2015年4月。■iPhone5の後半モデルから多色展開。
1番目の予想に関してはiPhone5の販売時期が2012年の9月ですから、想定より早く市場に投入され、iPhone6の前に5s/5cという新機種が投入されています。2番目の予想に関しては当たっていてiPhone5cは5色展開です。神田氏はこのタイミングに関して累計販売台数をライフサイクルの成長カーブに当てはめて予想したようです。
【ライフサイクルとは】
モノにはライフサイクルがあり、導入期・成長期・成熟期と進んでいきやがて衰退します。立ち上がり時期である導入期はゆっくり成長し、成長期で一気に伸びで、成熟期で成長は鈍化します。この曲線のことを成長カーブといい、またS字型を描いているので、S字曲線とも言います。イノベーションが起きて新たな成長局面に入らない限り、成熟期に入ったモノは衰退していくのです。
iPhoneの販売台数の伸びが鈍化するにしたがって、新機種登場のタイミングが早くなり、そのままで行けば、例えばウエアラブル端末のような、他の新たな形態の登場し、そのうち世間ではiPhone自体あまり見られなくなってくるという状態になってくることも想定されます。その前にアップルがどのように手を打ち、新たな成長カーブを描いていくのかということは、重要な戦略となると思われます。