本日はスマートフォンの普及という視点で記載します。
最近、スマホを持つ人が街を見ていても随分と増えたなという感想を持ちます。実際に国内の携帯電話販売に占めるスマホの割合は8割を超えていると言います。また、総務省がまとめた2012年通信利用動向調査によると、スマホの世帯保有数は2010年末9.7%、2011年末29.3%、2012年末49.5%とうなぎ上りで増えてきています。
スマホの世帯保有数が増えるのと同時にスマホを使ったインターネットの利用も増してきています。2011年末と2012年末でインターネットの世代別個人利用の状況を比較してみると、スマホの利用者数は各年代ともに増加しています。中でも20代以下を見てみると、インターネットの利用端末として初めて携帯電話を上回るという状況になっています。
スマホの普及により消費者の購買行動に一つの特徴が表れているようです。それは、スマホの利用者はネット通販の消費意欲が高い傾向にあるということです。スマホ経由のネット通販で商品やサービスを購入した人の平均額は24,376円で、この数字は携帯電話より6,800円ほど高くなっていると言います。スマホの普及はネット通販の売上拡大のけん引役ともなっているのです。僕もスマホにHOT PEPPERのアプリを入れていますが、スマホの普及によって移動しながら商品を買ったり、店を探したりする消費行動が定着してきています。このような状況にあることから企業は消費者を囲い込むためのサービス競争を展開していることになってきています。
スマホの普及は消費行動の変化を生み、それに合わせて企業の取り組みも進んできているということでしょうか。スマホの普及は今以上にどんどん進んでいくでしょうから、ネットをどう活用していくかは、今まで以上に重要なポイントとなってくるのかもしれません。
(参考文献 Q&A 日本経済の基本100)