VMDの陳列・展示

本日はVMD(ビジュアル・マーチャンダイジング)の陳列・展示に関して記載します。

 VMDは視覚的な工夫を凝らすことにより販売を支援していく方法で、その工夫をすることにより、“お客様に店舗内を長く回遊してもらう”“商品に興味を持ってもらう”ようにしていくことです。今、目的買いではなく、ついで買いをするお客様が増えていますが、店舗側からしてみれば、少しでもお客様に長い時間、店舗を回遊していただき、多くの商品を見ていただくことが売上の嵩上げに繋がりますので、その点からVMDは有効な手段の一つと言えます。

まず、展示の基本として、商品や装飾品を組み合わせて「三角形」にします。三角形の形は、等辺三角形でも不等辺三角形でも逆三角形でも問題はありません。三角形をつくると安定感が増して見栄えが良くなります。また、一つの塊として展示しますので、お客様からも「そこに商品がある」とわかりやすいです。また、この三角形の塊を等間隔に並べるとお客様からの視認性が高まります。三角形の塊の並べ方は素材違いや色違い、他には左から小さい順に並べていくという方法があります。

 次に陳列方法に関してですが、お客様の滞在時間を延ばす方法として「連鎖陳列」という方法があります。商品を陳列する際に不規則にばらばらに商品を置いてしまうと、お客様はどこに何があるのかわからず、その場を離れてしまいます。そこでカテゴリごとに分類された商品群に関連性を持たせて、“左から小→大の繰り返しで陳列する(お客様の視線は左から右へと移動するため)”“平台(カウンター)の上に商品を1つずつ等間隔で並べる”“サイズの小さいモノから大きいモノ、大きいモノから小さいモノという順番で波のような形を作るように繰り返し商品を並べる”“商品カテゴリごとに横、縦、斜めに並べる(一般的に横方向に陳列するが、縦、斜めと変化をつけることで、商品がお客様の目に留まりやすくなる)”というように、商品を連鎖させて陳列を行うと、お客様の視線は次、次と移動していき、結果的に回遊性が高まっていくこととなります。

 VMDは店舗側からすれば客単価向上につなげていくための手段ですが、買い物に行ったときに店舗をVMDの視点で見るのも面白いです。

 (参考文献 繁盛店が必ずやっている商品陳列最強のルール)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です